CLIP STUDIO デジタルとアナログを使い分け漫画を描く

CLIP STUDIOで漫画を描くときのデジタルとアナログの使い分けについて。あくまで趣味レベルの話となりますのであらかじめご了承ください。デジタル作業のメリットは修正とデータの管理が容易なことが良く上げられますが、ここでは主にアナログ作業のメリットを考えてみます。

神ソフトCLIP STUDIO PAINT。PROとEXがあり、ページのノンブル機能があるEXの方が漫画制作には向いており、その分プラス2万円ほど高い価格設定です。

やろうと思えばCLIP STUDIO一つでネーム→ペン入れ→カラーリングの肯定をカバーすることはできますが、効率化や作品の差別化を図るために、どこかの工程でアナログ作業を取り入れている方がほとのどです。

アナログによるネーム作業のメリット

CLIP STUDIOはPROにもEXにもネーム作業のためのツールがあることはあるのですが、本番で使う線ではないためデジタルである必要性が低く、アナログでやった方が効率的に作業できる方がほとんどです。

アナログでネーム作業をしたあとは、スキャナーで取り込むなり見ながら見本にするなりして、その後デジタルによる下書きやペン入れ作業に移ります。

アナログによるネーム作業のメリットとしては、時間効率だけでなく、慣れた生身の鉛筆を手で握ることの心理的作用、オールデジタル作業で常にモニターを眺めつづけることによる視力への負担軽減、高額なタブレットや消耗品であるペンの替芯の摩耗を、アナログ作業で代用した分だけ遅くできることもあります。

タブレットとペンの摩耗を多少なりとも鈍化させるのは実際バカにならない効果で、アナログで簡単に代用できるネーム作業をデジタルでやるのは、個人的には色々ともったいないと感じています。

もっとも資金面で余裕があり、道具の取り換え作業も煩わしくなく、ペンタブでも鉛筆と同じように描けるという方はデジタルでネーム作業でもいいと思います。

あとはPCに画像データを取り入れたいけどスキャナーがない(今はスマホで撮影して取り入れることも可能ですが)、使い分けが面倒、そもそもネームが必要ない、等の方はネームでのアナログ作業はせず、各々必要なデジタルでの作業から開始しても問題ありません。

ここまで言ってなんですが、私も描いているのは4コマ漫画だけということもあり、ここでのアナログ作業はほぼお取り入れていません。

仕上げでアナログ作業のメリット

アナログとデジタルの両方を駆使して仕上げるにしろ、デジタルのあとにアナログで手を加えるにしろ、読者に見せる絵にアナログ絵を取り入れるメリットは、作家の個性を引き出せることにつきます。

本番のペン入れを全てデジタルで完結させてしまうと、どうしても画一化されどこか味気ない印象になってしまいがちです。(一見すべてがデジタルっぽい雰囲気のGANTZなども奥先生は最後にペン入れをすると3DソフトShadeのインタビュー企画でおっしゃっていました)

勿論それを逆手に取ることもできますし、有名なイラストレーターたちのようにデジタルのみで個性を出すことはできますが、1つの絵にそれほど時間をかけられない漫画の世界では、手作業によるタッチの癖やブレなどで、半ば強制的に個性を出してしまう、というのはかなり有効な手段となります。

商業デビューを目指しているのであれば、どこかでアナログによるペン入れを使った漫画制作を身につけたほうが、成功率は高まるはずです。例外的にギャグマンガだけは「絵のかっこよさ」の重要性が低いので、アナログ仕上げを取り入れなくてもどうにかなると思っていますが果たして…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です